質問から始まってしまってすいません。

ALAの時にカードパワーに沿って、5色ピックしてオベリスク等を駆使してマナを伸ばしてカードパワーを活かして勝つアーキタイプが有りましたよね。

3色推奨のKTK環境って当たり前ですけどALA環境に近いと思うのでALAで出来たことはKTKでも出来るのではないかと素人ながらに思うのですがその辺りはどうなのでしょうか?

コモンに高タフネスな壁クリーチャーが多いですしオベリスクの代わりに戦旗がありますし全景土地よりタルキールの隠れ家サイクルのが使いやすいように見えます。

ネックはサイクリングカードの部分が変異クリーチャーということでしょうか。
展開はできるけど、ドローは進まないので事故負けしちゃうのかな。

その分5色出るときの変異クリーチャーの攻撃とかプレッシャー半端ないなーと思う。

誰かリアルカードプレイヤーさん教えて!
8-2
9位でした\(^o^)/



BNG*3

2014年2月21日 TCG全般
1 撤回のらせん
1 蒔かれたものの収穫
2 予言
1 ケイラメトラの好意
2 流浪
1 バネ葉の太鼓
1 霊体のヤギ角


1 閃足の幻霊
1 ケンタウルスの武芸者
1 サテュロスの道探し
1 キオーラの追随者
1 ニクス生まれの狼
2 潮流の合唱者
2 墓荒らし蜘蛛
1 黄金の木立ちの蛇
1 ネシアンのデモロク
1 フィーリーズ団の略奪者
1 海峡のクラーケン
1 トロモクラティス

9 森
1 平地
1 沼
6 島


テーロスにもあった緑を中心とした多色デッキのBNG版。
テーロスだと緑白や緑黒にピックしているときにナイレアの存在を拾っておいて
第3パックのレアカードを受け入れられるようにしておくと良くこうなる。
多色化していたことで今回は蒔かれたものの収穫を第3パックから受け入れることができた。

今回のピックは恐竜デッキを意識してみた。
というかカードの流れからそういう意識せざるを得なかったといったほうが正しいのかな。
デッキにアンコモンが11枚入っていればさすがに強いですね。

基本コンボ 
 キオーラの追随者 + 撤回のらせん

おしゃれコンボ
 海峡のクラーケン + 流浪

友情コンボ
 サテュロスの道探し ⇒ トロモクラティスが墓地行き ⇒ 相手宿命的復活 ⇒ ほげええええええええええ

3-0 1回
2-1 1回
2-0-1 2回
0-1 2回

まずまずでしょうか。

メモ

2014年2月10日 TCG全般
お久しぶりです。
最近MOができるように時間が取れるようになってきましてブロック構築とドラフトを頑張っております。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

祭りのペイアウトが戻ったみたいで何よりですね。

RTR祭り

2012年10月23日 TCG全般
土日出社したこともあって回数稼げません。。。

2-2
《戒厳令/Martial Law 》
《三巨頭の執政官/Archon of the Triumvirate 》
《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite 》
《暴動の長、ラクドス/Rakdos, Lord of Riots 》
《対抗変転/Counterflux 》
《妖術による金/Conjured Currency》

前回と神話に引っ張られてラクドス組んだけど、アゾリウスが正解でした。


2-2
《マナの花/Mana Bloom 》
《至高の評決/Supreme Verdict 》
《正当な権威/Righteous Authority 》
《火想者の予見/Firemind’s Foresight 》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman 》
《血の墓所/Blood Crypt 》

青白のコントロールはセレズニアに勝ち目ないわー
yyさん優勝おめでとうございます。


4-0
《鐘楽のスフィンクス/Sphinx of the Chimes 》
《不安定な装置/Volatile Rig 》
《拘留の宝球/Detention Sphere 》
《死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath 》
《野生の獣使い/Wild Beastmaster 》
《ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord 》

門を這う蔦2枚、斧折りの守護者3枚がシールドで揃うとは畜生すぎる。
セレズニアメインの5CCデッキ。 不安定な装置に自分でデッチャ打ってサイコロ勝利とか運にも恵まれ優勝

RTR祭り

2012年10月19日 TCG全般
1回目
《不安定な装置/Volatile Rig 》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain 》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman 》
《対抗変転/Counterflux 》
《墓所の裏切り/Grave Betrayal 》
《市内捜査/Search the City 》

1-3

どう組めばいいんだと1回目から悩まされる。
とりあえずバントで組んだけど、低マナ揃って事を頼りにセレズニアアグロか墓所を頼りに黒系コントロール組むかすべきだった。
特に良いことなく1-3。
不安定な装置頼りに考えてたら相手4人中2人が矢来の巨人持っててコンボしたのが泣ける。



2回目
《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius 》
《矢来の巨人/Palisade Giant 》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain 》
《守護者の木立ち/Grove of the Guardian 》
《群れネズミ/Pack Rat 》
《旅する寺院/Wayfaring Temple 》

3-1
ムホホ、ミゼットムホホと思ってたけど良く見たら青がゴミゴミアンドゴミ。
むしろラクドスの質が良かったのでラクドスアグロで行く。ネズミもあるしね。
結果は最初負けて裏街道走って3-1。
まあ決勝見る限り4-0は無理っぽかったので良しとします。
ネズミは苦花並に簡単に勝てて申し訳なくなる。
中国から帰ってきました。

来月から本格的に復帰できそうです。
そのときは皆様宜しくお願い致します。


とりあえずM13のリスト確認と相場チェックはちょこちょこやってみるつもりです。







bonfireどうしちゃったの?
高すぎでしょ

そんなにデッキ入ってるように見えないのですが・・

AVRドラフト

2012年6月16日 TCG全般
調子が良いので最近もっぱらドラフトばっかりしております。


8-4 白赤 優勝
http://www.geocities.jp/machiko2314088/avr001.html
上家から白やれという指示に従って動いていたら3-0出来るデッキになってました。


8-4 青黒 1没
http://www.geocities.jp/machiko2314088/avr002.html
うまく組めたと思ったんですが相手の歓喜の天使の前に除去がすべて紙くずになり敗北。


8-4 赤緑 優勝
http://www.geocities.jp/machiko2314088/avr003.html
奇跡スペルが非常に強力でした。ピック見直すと良く優勝できたなという気がします。


8-4 赤青 2-0 split
http://www.geocities.jp/machiko2314088/avr004.html
1-13が勝因。 緑と白が人気過ぎて赤と青が狙い目に感じます。


8-4 白赤 1没
http://www.geocities.jp/machiko2314088/avr005.html
レアは凄いけどやけに3マナが薄いデッキになってしまい、1戦目の同系戦のギセラと土地事故で敗北。このピックはちゃんと見直したい。


8-4 緑青 優勝
http://www.geocities.jp/machiko2314088/avr006.html
錬金術師の隠れ家強すぎでした。 霧鴉が回ってきたので色換えが楽に出来ました。


8-4 黒赤 優勝
http://www.geocities.jp/machiko2314088/avr007.html
本質の収穫の評価はさすがに高すぎました。石大工との組み合わせは凶悪です。



4/7優勝とか調子良すぎで、勘違いしてしまいそうです。
初めの頃より評価がだいぶ上下して1回目の頃と最後ではピック基準もぶれぶれで参考にはあまりならない気がします。

AVR祭りまとめ

2012年6月12日 TCG全般
8回目
3-1

9回目
2-2

10回目
1-3 
1bye!!

11回目
4-0

12回目
1-3

64PEドラフト 
3-0
決勝ドラフト
1没



AVRチャンピオンシップ
 ⇒ machikoさんスヤスヤでワロタwwwwワロタ・・・

仮眠のつもりで寝坊して終了
最後にオチが付いてしまいました。
修復の天使プロモで良しとします。



7回目
《狂気堕ち/Descent into Madness 》
《悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded 》
《狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted 》
《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin 》
《悪魔の顕現/Demonic Rising 》
《灰口の悪魔王/Demonlord of Ashmouth 》

bunさんの日記でティボルトの記事を読んだ直後に引くなんてこれはやれってことだなと思ったけど、クリーチャー弱くてすぐ諦める。
黒使いたいけど結局毎度のごとく白緑。

2-1 緑黒
2-1 緑赤
0-2 青緑赤
2-1 白黒緑

3-1
頑張った。3試合目4試合目はどちらもウルフィーの銀心をもっており、おっかない試合展開だった。
3試合目の狙い澄ましの航海士、魂運び、ウルフィーの銀心、収穫の魂にはさすがに負けた。

AVR祭り⑤⑥

2012年6月1日 TCG全般
5回目
《別世界の大地図/Otherworld Atlas 》
《ウルヴェンワルドの足跡追い/Ulvenwald Tracker 》
《魂の再鍛/Reforge the Soul 》
《極上の血/Exquisite Blood 》
《霧の海の船長/Captain of the Mists 》
《錬金術師の隠れ家/Alchemist’s Refuge 》

レア見る限りかなり厳しい。

足跡追いと船長を頼りに青緑結魂タッチ稲妻の勇気デッキにする。
結魂クリーチャーはドルイドの使い魔2対を筆頭にベラドンナの行商人、翼作りなど大量にいたため花咲くもつれ樹も採用。
なんとなくドラフトっぽいデッキになった。

毎度のごとく霧鴉はいない。 あれもうアンコだな。




1-2 白黒
地上を欝外科医に止められてる間に空から殴られ続けて負け。
4/1飛行が強い強い。


2-0 バント
相手の終末で4:1交換してしまったが手札の使い魔ともつれ樹ですぐに無双再開。


2-0 青白
2戦ともマリガンしたけど、土地が伸びればサイズで圧倒。


2-1 赤白 ⇒ 赤黒
1戦目は事故負け。
2試合目以降はサイズで勝利。いちおデッキに入れていた錬金術師の隠れ家を引いたものだから相手のエンド前に生物を出すかと構えていたら、相手忌むべき者のかがり火トップで危うく負けるところだった。 土地GJ。

3-1

初戦負けて裏街道をひた走る形となった3-1でしたね。
2連勝から2連敗してたデッキよりは確実に弱く、1-3まで有ると感じてたので十分な結果でした。


6回目
《歓喜の天使/Angel of Jubilation 》
《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony 》
《終末/Terminus 》
《月銀の槍/Moonsilver Spear 》
《孤独な亡霊/Lone Revenant 》
《僻地の灯台/Desolate Lighthouse 》

白つえー

2色目がなかなか決まらず難しい。
亡霊って色決めるまでの強さは無いカードです。
低マナが有るけど除去のない赤と腕力魔道士や蜘蛛など中型サイズが充実した緑で悩んで一旦白緑で決定。
先攻もし確定していたら赤のほうが強そうだったので1本取られたら赤に変更というプランを採用。


2-0 青白
魂運び2枚の相手。
1戦目は4ターン目に月銀の槍を出すと相手がマナをすべて立てたままターンを返してきたので、こりゃ何やらスペルあるんだろうね、と装備せずにクリーチャーをさらに展開して追い詰めて現実からの剥離によるテンポ損失を抑えて攻め込んで勝ち。

2戦目は魂運び2枚で状況ひっくり返されたところで終末で4:8交換して勝利。

2-1 赤青
勘違いして蜘蛛をだしてファルケンラスの駆除屋の攻撃を通してしまい身悶えしながら敗北。
2戦目は白赤にチェンジ。ガヴォニーの騎手が無双して勝利。狂気の預言者がまるで人間に見えないけど人間だったので一緒に無双。
3戦目は色を戻してみると相手は土地が2枚で止まってしまいあっさり終了。

2-1 白緑
1戦目は神聖なる反撃、ソンバーワルドの賢者、狩られる者の逆襲とレア連打されて敗北。
さすがに2連勝後の3試合目は正念場。レアの飛び交う戦いになりますね。

とりあえず、賢者を倒す方法がまったく無い緑から赤にチェンジ。
2戦目は歓喜の天使と速攻クリーチャー達でものの見事に殴りきる。
3戦目は後手番なので緑に戻す。 
サイドボードチェックしたら恐るべき存在を発見。 神聖なる反撃の解答見つけました!
これだったら2戦目も緑で良かったのかと悩みつつ3試合目、さまよう狼腕力魔道士素晴らしい展開から月銀の槍設置。
これが破壊されず、有利なクリーチャー交換を神聖なる反撃でうっちゃりされつつも4/4飛行トークンが増産される状況をひっくり返すまでにはいたらずそのまま勝利。
 


2-0 エスパー
死の風*3等の各種除去が大量の相手。
1本目はクリーチャーをこれでもかと除去され続けた後で恐る恐る月銀の槍を装備してみると相手除去切れで勝ち。

2本目は歓喜の天使に対して死の風ではなくクリーチャーを展開してきたので奉仕へのいざないを天使に付けてそのまま殴って勝利。
天使に対応して錬金術師の弟子をサクらないなどプレイングが最終戦にしては怪しい相手だった。

4-0

ヤッター

AVR祭り②③④

2012年5月30日 TCG全般
2回目
《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster 》
《闇の詐称者/Dark Impostor 》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts 》
《グリセルブランドの猟犬/Hound of Griselbrand 》
《月銀の槍/Moonsilver Spear 》
《錬金術師の隠れ家/Alchemist’s Refuge 》

白のクリーチャーが豊富で除去もあり文句なし。 
青は4マナ以降の枚数が多いけど感じの霧鴉がいなくて微妙。
赤がレア2枚あるわりに非常に残念な出来で最初に離脱。 黒の除去枚数の多さから白黒タッチブルーナで完成。
入ってるオーラは不浄の契約だけ。

試合自体は 2-2
R1、R2を勝ってしまったがゆえに3試合目4試合目の相手のレアパワーにボロ負け。。
1,2試合目で負けていれば裏街道で3-1できたかもなーという程度のデッキでした。



3回目
《修復の天使/Restoration Angel 》
《聖戦士の進軍/Cathars’ Crusade 》
《神聖なる反撃/Divine Deflection 》
《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage 》
《火炙り/Burn at the Stake 》
《破滅の儀式/Rite of Ruin 》

白大安定。1回目と似たような引き。
初めは白緑だろと組んでみたら5マナ以上のクリーチャーが霊の罠師しかいなくて賢者涙目。
ちょっと色拘束とカードの質で厳しいと感じてた赤をしょうがなく採用。
白赤の土地17枚+巻物1でデッキ完成。

2-1を繰り返して何とか3試合目にきたら同じ日本の方と対決。
黄金夜の刃、ギセラ、忌むべき者のかがり火、終末入りの綺麗な赤白アグロでフルボッコ。 4試合目は土地事故乙。
結局 2-2
ぐぬぬ。



4回目
《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart 》
《修復の天使/Restoration Angel 》
《霧の海の船長/Captain of the Mists 》
《悪魔の顕現/Demonic Rising 》
《灰口の悪魔王/Demonlord of Ashmouth 》
《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold 》

天使引きすぎ。
今回なんか引きの偏りが酷い。
材料集めや霧鴉をまったく引けない。4回やって0とかコモンだぞ。

緑黒いけるかと思ったけど、黒の除去が腐肉化のみと悲惨。
毎度のごとく白を採用してナヤカラーにして完成。
緑はレインジャーと豊かな成長があるので土地比率を少し調整。

試合は3-0からsplit。

ウルフィ-全然引けなくて大変だったけどイラクサ豚とか信頼厚き腕力魔道士が強い強い。 
血のやり取りや霧鴉でアド取られてもサイズで圧倒できてしまった。

AVR祭り①

2012年5月25日 TCG全般
仕事の修羅場は終わりませんが参加してみます。


《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope 》
《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin 》
《修復の天使/Restoration Angel 》
《聖戦士の進軍/Cathars’ Crusade》
《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt 》
《灰口の悪魔王/Demonlord of Ashmouth 》

カードリスト半分くらいしか把握していなくてカードリスト見ながら構築。
事前準備しておけという話です。

とりあえず明らかに白はレア3枚とアヴァシンで文句無しに強い。
そこにレンジャー2枚を擁する緑を足して除去として赤タッチの土地17ナヤカラーで完成。

試合のほうは
R1 白黒 2-1
R2 白赤緑 2-1
R3 青緑 0-2
R4 白緑 2-0

3-1

白と緑人気ですね。

いろいろ反省点。

・結魂はペアになっていない場合にクリーチャーが出たら好きなクリーチャーとペアになれると勘違いしていた。これ凄い敗因だった。 泣きそう。

・デッキ的には十分な速さがあると思って天使の壁/Angelic Wall をメインから抜いていたけど思ってたより周りは、ずっと早かった。 
AVRシールドでは先攻後攻どっち取るべきったのかまでは良くわからない。今回のデッキについては壁いれて後手選ぶのが正解だったと思う。

・赤の速さは想像以上だった。 一度凄い速さで殺された。

・アヴァシンって警戒あったのね。 



ちゃんと準備していれば4-0あったなというデッキでした。 反省してリストを確認します。
スタンの時間が合わなくて4パックシールドが最近多いです。


M12
《業火のタイタン/Inferno Titan 》
《ソリン・マルコフ/Sorin Markov 》
《余韻/Reverberate 》
《流転の護符/Quicksilver Amulet 》

チケット大勝利。
火山のドラゴンもいたので土地は14+マナリスの赤黒で構成。

R1 赤黒白 2-1
R2 白黒 2-0
R3 黒緑 2-0

1戦目の除去コンに1本取られたけど後は問題なし。
最終戦は相手も神話ガラクがいて大変な戦いになったけど赤タイタンがやっぱりエグイ。


M12
《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand 》
《肌変わり/Skinshifter 》
《復讐に燃えたファラオ/Vengeful Pharaoh 》
《栄華の儀式/Rites of Flourishing 》

緑のクリーチャーの質に問題があってまた赤黒。今度は軽いので土地は12まで絞る。
R1 赤黒 2-1
R2 赤緑 2-0
R3 白青 2-1

さすがに前回ほどは強くなかったけど、嵐血の狂戦士が2枚あってブン回りが何度か発生して勝利。土地3枚で勝ちが2度ほど。 4パックシールドでナチュラルに狂喜デッキ組めたらこの破壊力。1戦目の相手に不死の霊薬2度使われた試合はさすがに無理だったけど。


ISD-DKA
《神聖なる報い/Divine Reckoning 》
《排水路の汚濁/Gutter Grime 》
《高まる野心/Increasing Ambition 》
《マルコフの刃の達人/Markov Blademaster》

赤と緑と白の3択だったのだけど赤のクリーチャーの数が足らないので緑白タッチ赤土地12で決定。

R1 白黒 0-2
R2 相手ログ落ち
R3 Bye

土地11枚引いて負けた後、ただただ待ってた1時間半を返して欲しい。
3パックもらえたけどこれで今日は終われないとM12に再突撃。



M12
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》foil
《戦嵐のうねり/Warstorm Surge 》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum 》
《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix 》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit 》

山頂と身代わりがあるので赤緑タッチ黒土地13枚で作成。
ここ2戦とも踏み荒らしを引いてたけどクーチャーが無くて使用できなかった緑をやっと採用。低マナ域のカードが少ないこともあって不死の霊薬を採用した。

R1 赤緑 2-0
R2 赤黒 2-0
R3 緑白 2-0

身代わりと戦嵐のうねりが本当に強くて結局優勝。
危ない試合もあったけど不死の霊薬と踏み荒らしでひっくり返して勝利。
翡翠の魔道士が踏み荒らしとも戦嵐のうねりとも相性が素晴らしいですね。


久々にMO

土曜出社する社畜の辛いところでプレリには参加できずMOのみです。


デッキは相変わらず。
2敗したら変えようと思いつつ意外と粘っております。
白祭壇とソリンを増量しました。


R1 青白Delver + トークン
青白スピリットではなく町民の結集まで入ってるデッキ。
 
Game1 ○
相手のクロックが弱い間に白祭壇のカウンターを伸ばし、相手のカウンターを
使用させた後で祭壇トークンをソリンで強化して場をひっくり返して勝利。


Game2 ○
相手に虫即変身と動かれるが土地は2枚で止まってる。
こちらは白祭壇、未練と動いて相手が追加の虫を出したところでDOJ。
後は成長した祭壇を孵化させて勝ち。


R2 青黒ゾンビ
Game1 ×
互いに土地が2枚で詰まるがこれは展開できない間にクロックを積み重ねられる辛い展開。 どうにか3枚目を引いて援軍を打ったが相手も土地3枚目から隊長で万事休す。

Game2 ○
今度は土地引きまくり。
MOあるある~

とはいえティレルがあるからいけるかと思ったらハンデスで落とされて粘りきれず負け。



R3 エスパー
Game1 ×
祭壇スタートを決めるが土地ばかりでクロックをあまりかけられない。
ミケウスを出したところで祭壇をリングで返され次のターンにDOJ。
未練を引けてクロックは維持できたが爆弾+白タイタンを決められて負け。

Game2 ○
3ターン目未練から4ターン目に清浄の名誉を2枚唱えるとカウンターが来ない。
さらに次のターンで一枚は存在の破棄で破壊されたが、これなら勝負してよいと5ターンティレルを敢行。
予想通りカウンター無いようでそのまま勝利

Game3 ○
相手連続して残増爆弾を3回出されてこちらの白祭壇トークンを流され続けて場は完全に掌握される。
しかし、相手も勝ち筋が引けないうえ、サイドと入れ替えたのかドロースペルをまったく引けないため素直にトップ勝負になる。
こうなる序盤に通した名誉があるので未練の唱えあいなどになってもこちらが攻め込む形になりついにソリンをトップして勝利。

R4 エスパートークン

Game1 ×
白祭壇を育ててニヤニヤしてたら死の支配の呪いを設置されてプラン崩壊。 リングか美徳引くまでと粘ったものの死の支配の呪いをおかわりされて残り時間13分を考慮してここで諦める。

Game2 ○
2ターン目の白祭壇を名誉などでカウンターをつんでゆく。
相手に先にソリンを出されて少し焦るがトークンを美徳で強化しソリン破壊。
この美徳が対処されないため、援軍などを打たれたが問題にならず殴りきる。


Game3 ○
土地が2枚でとまる最悪の展開だが、未練を捨てて行きどうにかクロックしていく。 相手は土地はあるがスフィンクスなどはこちらに喉首狙いが間に合ってしまい攻めあぐねる。
こちらは6ターン目についに土地を引き始め、ソリンを通しさらに1ターン目から持っていたが未練があったため出していなかった檻を置いて相手のFBスペルを無駄にさせる。
これで相手とハンドアドバンテージが広がることが無くなる。
ソリンを頼りに殴っていくが相手も援軍3枚引いて非常に粘る。
粘っているうちについに相手の残り時間が無くなってしまい勝利。

まさか相手が先に尽きるとは。



どうにか6パックゲット。

メインです。

2 月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch
1 エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel
1 イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad

3 忠実な軍勢の祭殿/Shrine of Loyal Legions
4 清浄の名誉/Honor of the Pure
4 無形の美徳/Intangible Virtue
2 忘却の輪/Oblivion Ring
2 迫撃鞘/Mortarpod

2 審判の日/Day of Judgment
1 機を見た援軍/Timely Reinforcements
3 深夜の出没/Midnight Haunting
4 未練ある魂/Lingering Souls
3 町民の結集/Gather the Townsfolk
1 存在の破棄/Revoke Existence
2 喉首狙い/Go for the Throat

4 孤立した礼拝堂/Isolated Chapel
2 大天使の霊堂/Vault of the Archangel
1 進化する未開地/Evolving Wilds
14 平地/Plains
4 沼/Swamp


サイドは援軍やら白英雄やら檻やら黒爆弾とかですね。

白黒トークンについては自分なんかよりセイント君さんやごらくさんなどDN内に結果を出している造詣が深い方が大勢いらっしゃるのでその方々の日記を見ていただいたほうが有意義だとおもいます。

自分自身、セイント君さんの日記見て組みましたよ。ええ。


デッキ自体売っちゃったティレル買いなおしたくないから1枚のみだったりと妥協の産物。 とりあえず白祭壇とソリンは増やしたくなった。2ターン目白祭壇が一番強い動きだと思う。
そして今後も続けるならもう1色足すかな。 今はISDランドがあるため敵対色3色も組みやすいですし無理に2色を続けるほど色拘束強くないです。
それと現状だと1ターン目の動きが弱すぎるのも課題だと思います。
その点で勇者バージョンの白黒トークンも納得できる。



R1 青白Delver 2-1
Game1 ×
2ターン白祭壇置いてしめしめと思ったら、トラフトと赤白剣出されて瞬殺されちゃった☆ミ

真面目な話、剣出る前にリングで虫捕まえに言ったことが敗因。
虫で蒸気の絡みつきを見てしまってトークンで粘るプランが成立しなくなってしまって焦ってしまった。


Game2 ○
名誉に破棄を打たせてから美徳を設置。相手には赤白剣を置かれるがクリーチャーは出てないので無視してソリン、ティレルと置いてゆく。
相手が地下牢の霊を出したところで剣をリングで捕まえると相手ギブアップ。


Game3 ○
白祭壇、未練を連続でリークされ、トラフト登場。
こちらは手札から未練を打つとエンド前に蒸気の絡みつきを打ってくる。 
相手土地4でこの場面から蒸気打ってくるとか手札に瞬唱モロばれです。

とりあえず次のトラフト攻撃を通してから次のメインターンに深夜の出没を打てるマナを残しながらFB未練を唱える。 
こちらのエンド前の時点で場にはトークン3対とトラフト。
すると相手は手札から追加の蒸気、さらに瞬唱から蒸気でトークンを2対消される。でも手札0。
ここで出没打ってトラフトが立ったままの状態を維持するか相手のトップにカウンターか瞬唱が無い前提で動くかで後者を選択。 相手の攻撃時に出没を唱えると相手からゲームチャットしまくり。 
これはガットも蒸気も引いてないなとニヤニヤしながらブロックしてトラフト死亡。

返しのターンで未練とミケウスX=1で唱えると相手こちらを下手糞呼ばわりしながら投了。
この人手札透けすぎ。

リスク負った自分のプレイが正解とは言わないけど、そこで暴言したら手札丸見えだわー安心だわー



R2 エスパー 2-0
Game1 ○
相手タップアウトコントロール気味に3ターン目に未練と動いてくる。 こちらは援軍引いてて使い道ねーわゴミだわと思っていたので喜んでトークン3対生成。

次の4ターン目に相手は土地が止まり、2ターン目の名誉をリングを捕まえてくる。 
こりゃラッキーとソリンを展開して互いに未練を唱えあって殴り合いとなるがソリン強すぎて勝利。
未練を援軍で返してリングの後にソリン着地とタイミングが最高でした。


Game2 ○
未練を唱えてDOJさせてから返しに白英雄。 単体除去抜いてくれる場合が多いので意外といけるんじゃないかとサイドから採用してます。
すると相手は
ワームとぐろエンジンをフルタップから唱える ⇒ 存在の破棄
次のターンに黒タイタンを唱える ⇒ 喉首狙い
手札に運良く回答があったため白英雄無双で勝利。

ちょっと出来すぎ



R3 エスパー 2-0
Game1 ○
相手がエスパーなので町民の結集*2、美徳とライフを攻める。 
そしてDOJしてきたところでどうにか5枚目の土地を引けてエルズペスティレル!

これに相手は未練から動いていく必要があり、トークン同士の殴り合いになる。
こうなると美徳強すぎで相手が残増爆弾引けなかった事もあって勝利。


Game2 ○
2ターン目白祭壇が通る。
こちらの土地が3枚で止まるが未練等でライフを攻めながら祭壇カウンターを増やしてゆき9対トークンを生成して美徳*2で勝利。 

途中相手の白マナが1枚で止まったので動きやすかった。



R4 エスパー くろわしさん

エスパー3連戦とか酷すぎww
社畜な自分は今回QPとても貯まりそうにないのでsplitしていただいた。
ありがとうございます。

今日も白黒トークンで参加。
正直ネタばれしてて賞味期限切れてきた感はある。

R1 リアニ 2-1
ちょwwwケッシグよりもさらにキツイの来たww
はじめから酷い相手をツモるなぁ。

Game1 ○
後攻。名誉を置きながら殴っていく。
相手に4ターン目エリシュノーンされるがDOJとリングを2枚持ってるため試合続行。
高原の狩りの達人と5マナミケウスを出し合ったところで次のターンまたエリシュノーンを出される。これにレスポンスで深夜の出没から飛行トークンを出し、ミケウスと名誉でトークンは生き残る。 相手の4/4になった狩りの達人と狼トークンに殴られてライフは減るが返しにエリシュノーンをリングで捕まえてそれ以上にライフを減らす。 相手が殴りきれないで未練で出したブロッカーをリングで捕まえて勝利。
手札が強かった。


Game2 ×
相手の高速赤タイタンはDOJで流す。そしてティレルを出してエリシュノーンも問題なし!と思ったら相手はおかわり赤タイタン。
しょうがないのでリングでタイタン捕まえてトークンばら撒くと相手さらにおかわり赤タイタン。 
これにはさすがにティレルも壊れてしまいプラン崩壊してそのまま負け。


Game3 ○
こちらは土地が5ターンまで2枚で止まる。
一方相手はマナは十分だが肝心のデカブツが引けない模様。
町民の結集トークンを強化エンチャントで殴り続けているとそのまま勝利。
まさか間に合うとは。




R2 青白Delver 1-2
Game1 ○
先攻2ターン目に白祭壇。
3ターン目に深夜の出没にカウンターを使わせて追加の白祭壇と美徳を出すと相手には対抗手段がなくそのまま勝利。


Game2 ×
相手虫スタート。これはすぐには変身しないが白祭壇をリークされてさらにトラフト、赤白剣と続けられる。 
剣は壊せたから良いものの土地が3枚でつまりうまく展開できないままついにはトラフトに槍を持たれてライフ削られていく。
最後はブロッカー用に唱えた深夜の出没をマナリークされて負け。


Game3 ×
相手またもや虫スタート。これに白祭壇か迫撃鞘か悩みに悩んで鞘。 相手にまた深夜の出没をカウンターさせて祭壇と美徳を並べて良い感じだが、相手にトラフト⇒槍装備アタックと続けられてライフを削られる。 リングで一度槍を捕まえたけどすぐに存在の破棄で割られてまた装備アタックをされ、結局この攻勢を止めきれず敗北。 相手が存在の破棄を持っていたから2ターン目は結局鞘で良かったのかな? DOJか援軍引けるとだいぶ違うんですけどね。




R3 青白スピリット 2-0
Game1 ○
先攻。 白祭壇、ミケウスと展開するこちらに対して、相手は虫を2対出すが変身できない。 それを良いことに未練からトークンで攻めていく。ミケウスは結局焼かれてしまうが地下牢の霊が出たところで喉首狙いで霊を排除して深夜の出没と名誉で一気にライフ削って勝ち。


Game2 ○
相手1ターン目虫、即変身で攻め込んでくる。
こちらは2ターン目祭壇から未練を唱えると雲散霧消されてしまい展開できない。
4ターン目相手が槍を唱えて困ったなーと思ったらフルタップ装備アタックを敢行。
これはだいぶ話が違う。 

唱えられないなーと持っていた喉首狙いで虫を除去り美徳設置。
相手に未練を出されるが黒爆弾設置でドローを進めながら槍の修正値を0にする。 ライフ5対20という状況になるがついに白祭壇からトークンを並べて、反撃に転じ戦墓の隊長を喉首狙いとリングで捕まえて逆転勝利。




R4 白黒トークン 2-0
Game1 ○
相手、教区の勇者宿命の旅人という展開だが土地が白黒なのでアグロ形の白黒トークンですね。
手札にDOJがあるが美徳も置けてこちらが押す展開。 相手も美徳を引いて一進一退の状況となり白祭壇を頼りにDOJ。 ここで相手のトップ町民の結集+窮地でトークンが大量に復活するが白祭壇は6まで育っており結局相手は投了。

Game2 ○
相手はトークンを引けるがエンチャントを引けない。その間に白祭壇から名誉*2、美徳*2と並べて一気に7対トークン生成し一気にライフを追い詰める。
相手のトップ白英雄をトップ喉首狙いで除去るとトークンのサイズ差が大きく勝利。

やっぱりアグロ型とコントロール型だとコントロール型が有利ですね。
引いてないけど、援軍とDOJが有る分先に攻め込む利点があまりに小さい。


6パックゲット
4回中3回サイコロ勝って白祭壇を2ターン目置ける展開が多くてツいてました。
DEはこちら
http://machikomaki.diarynote.jp/201203281101381291/

4/19 木
20:00 TNMO ISDブロック構築

4/20 金
01:00 TNMO ISDブロック構築
07:00 TNMO ISDブロック構築
11:00 TNMO ISDブロック構築
19:00 ISDシールド
23:00 ISDブロック構築

4/21 土
03:00 M12シールド
07:00 スタン
11:00 SOMシールド
19:00 モダン
23:00 PTQ スタン

4/22 日
03:00 スタンシングル
07:00 M12シールド
11:00 ISDブロック構築
19:00 スタン
23:00 ISDシールド

4/23 月
02:00 ファントムドラフト
03:00 レガシー
07:00 M12シールド
11:00 モダン



4/26 木
20:00 TNMO ISDドラフト

4/27 金
01:00 TNMO ISDドラフト
07:00 TNMO ISDドラフト
11:00 TNMO ISDドラフト
19:00 ISDシールド
23:00 ISDブロック構築

4/28 土
03:00 M12シールド
07:00 スタン
11:00 SOMシールド
19:00 モダン
23:00 ISDシールド

4/29 日
03:00 クラシック
07:00 M12シールド
11:00 MOCS4 M12シールド
19:00 スタン
23:00 PTQ スタン

4/30 月
02:00 ファントムシールド
03:00 レガシー
07:00 M12シールド
11:00 モダン


5/3 木
20:00 TNMO モダン

5/4 金
01:00 TNMO モダン
07:00 TNMO モダン
11:00 TNMO モダン
19:00 ISDシールド
23:00 ISDブロック構築

5/5 土
03:00 M12シールド
07:00 スタン
11:00 SOMシールド
19:00 モダン
23:00 ISDシールド

5/6 日
03:00 PTQ スタン
07:00 M12シールド
11:00 ISDブロック構築
19:00 スタン
23:00 ISDシールド

5/7 月
02:00 ファントムドラフト
03:00 CBSシールド
07:00 M12シールド
11:00 モダン


MOCS4の開始時間がなかなか良い。
でもPTQはやっぱり辛い時間。

isshiiさんの日記更新が楽しみです。

今日も白黒トークンでDE参加。

R1 赤緑アグロ 2-0
ちょっとクリーチャー選択が面白い。
Game1 ○
肌変わりが出てきて飛行トークンが止まる。
4ターン目白英雄、5ターン目清浄の名誉でライフが大きく逆転して勝利。

Game2 ○
ヴィリジアンの密使と肌変わりにライフ削られるが援軍でひっくり返る。
そこから美徳やDOJは引くが生き物を引けず絡み根の霊1対にDOJ2回打つ羽目になったりと、グダグダになるがティレルをどうにかトップして勝利。 



R2 ケッシグ kbrさん 0-2
総参加者120人越えでここでもまだ60人以上いるのに出遭ってしまった。
最近kbrさんとの遭遇率が高い気がする。
以前はHotmilkさんとasadabaoさんとの遭遇率が酷かった。

Game1 ×
4ターン目白英雄が出来てワンチャンあるかと思ったが金屑の嵐2枚引いてる相手にはノーチャンスだった。
サイド前を取れなかったのは痛い。

Game2 ×
お、また白英雄持ってる。イイネ・
っておもったけど金屑の嵐+鞭打ち炎でトークンも白英雄も流される。
後続は引けるが緑タイタンからの微光地でもうだめだー。


R3 エスパーコン 1-2
Game1 ○
名誉と美徳が通ってトークンで攻め続ける展開。ソリンを通してライフをDOJにも耐えて攻め続ける。 未練トークンでソリンを殺され2度目のDOJからエリシュノーンが出てくるけど、こちらのトークンは死なないためゲームは決まらない。
そこからこちらは白英雄、相手は未練裏表で相手有利な状況から相手のトークンフルアタックを深夜の出没でライフ1に耐えて逆にフルアタックで殺せる状況に。
ここで相手が残増爆弾でしぶといがこちらのトップが町民の結集!
窮地で5対追加に対して相手回答が無く勝利。


Game2 ×
相手序盤白マナ土地事故。 しかし爆弾は引いておりこちらも攻めきれない。ソリン通すと白祭壇割られて、こちらの白英雄をリングしてきたので、かってにもうリングは無いと判断してソリンのカウンター増やしていくとリングおかわりされてあわわ言ってる間にエリシュノーンで大逆転負け。

相手事故った事で凄くプレイがおざなりになってミスプレイの連続だった。残増を使わせないとダメですね。


Game3 × 
サイドカード引けないで相手のサイドカードに蹂躙される展開。
あっさり息切れして負け。

ドロップでした。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索